![]() |
![]() |
|
こちらの「紫系」は、ちょっと不思議なグラス。 日光などの自然光の下では紫色をしています。 |
ところが、蛍光灯など人工の光の下では、 くすんだ青に変わります。「ネオジム」という 成分によるものだそうです。 |
|
![]() |
![]() |
|
飲み口は、ちょっと厚め。手づくりならではの 口あたりのやわらかさも魅力です。 |
「吹きガラス」という技法の関係上、ガラス には小さな泡が入っています。 |
|
![]() |
![]() |
|
自然光の下で、「青系」のものと2つ並べて みました。ちょっとデコボコした形が、持つと 手になじみます。 |
素朴で、かわいらしい手づくりのグラスです。 お気に入りのグラスのひとつに、ぜひ加えて いただきたい一品です。 |
![]() |
|
手づくりの ぬくもりを 感じるグラス |
|
イチゴ硝子さんは、千葉県に工房を構えて活動されている作家さんです。 「吹きガラス」という技法で、コップや鉢などの器を中心につくっていらっしゃいます。 |
|
「イチゴ硝子」という名前の由来は、 亡きお父様が経営されていた不動産会社の名前からだそうです。 作品の雰囲気にもよくあった、かわいらしいお名前です。 (作家さんは男性です。念のため。) |
|
「吹きガラス」とは、ガラス工芸の技術の1つで、 高温で溶けたガラスを吹き竿に巻き取って、息を吹き込んで成形する技法です。 「吹きガラス」には、吹き竿にガラスを巻き取ったガラスを宙空で吹いて成形する「宙吹き」や 金型や木型などの中に、巻き取ったガラスを吹き込んで成形する「型吹き」などがあります。 イチゴ硝子さんは、作品に合わせて、成形法を使い分けてつくってらっしゃいます。 |
|
ガラスに小さな泡が入っていたり、デコボコしていたりしますが、 いずれも吹きガラスでつくられた、手づくりの作品ならではの特徴ともいえます。 それぞれの作品の「味」として楽しんでいただけたら幸いです。 |
|
※ひとつひとつ手づくりのため、同じ器でも大きさや形、 色、など、少しずつ異なります。 あらかじめご了承ください。 |
|
イチゴ硝子さんについては よろしければブログもご覧ください … ブログ1 ブログ2 |
広口のコップ(紫系) の 関連商品はこちら ↓ | |||||
![]() |
![]() |
||||
〔イチゴ硝子〕 広口のコップ(青系) 2,160円 SOLD OUT |
〔イチゴ硝子〕 箸置き 各 540円 |
![]() |
〔イチゴ硝子〕
|
|
---|---|---|
サイズ: 口径 8 × 高さ 7.5 cm ガラス製 価格:2,160円(税込) → SOLD OUT |